NHK教育テレビは“12チャンネル”
NHK教育って何チャンネル? ~“12”やで!
引越し直後は、そんな会話をしていました。
関東では「3=教育、12=ローカル」でしたが、
姫路では「3=ローカル、12=教育」なんです。
慣れとは怖いもので、ついつい慣れた方の
チャンネルを押してしまいがちで…、
というのはよくある感想ですが、
そのときに、チャンネルを間違えた自分に、
気づかないこともあるんですよね!
たとえば、お昼に『英語が伝わる!100のツボ』
でも見ようかなぁと思って、NHK教育をつけたら、
今日のドラマスキットは、時代劇か!
お、なんと桃太郎侍まで出演?
なんか画質が違うで?
あれ?
関東モードのまま、間違って「3」を押していたので、
ローカル局の『江戸の用心棒』が映っていたのでした。^^;
日常的な押し間違いなら、パッと瞬間的に気づくものですが、
引越しなどで日常がガラリと変わると、
習慣や思い込みが、判断力を鈍らせるのですね。
いやぁ、つくづく、慣れとは怖いものです…。
あなたも、こんどリモコンを手にとったときに、
ぜひチャンネル番号を見つめてください。
数字たった1個の情報から、その放送局のイメージがわいてきます。
たぶん、ある英単語から、ネイティブの頭にイメージがわく様子も、
こんな感じなのかな、って思いました!
あと、よほどの悪筆でない限り、
書いた英単語を誤認されることはありませんね。
でも、いくら簡単な英単語でも…